• 深谷商業記念館
  • 埼玉会館外観(夜景)
  • 遠山記念館2階
  • 清風亭-外観
  • 旧田中家住宅
たてもの散歩のコツ10か条 たてもの豆知識 用語解説

福田屋洋品店

商店街入り口の銅板葺きの看板建築の店。昭和初期には、和風住宅の表面に洋風のカバーをかけたようなお店が周囲に何軒もあったとか。このお店は、約100年続く洋品店で、現店主は3代目。かつては店の前がバスのロータリーで、多くの人が絶えず往来するほど賑やかだったそうです。

INFOMATION

  • 川口市本町1-16-1
  • 外観のみ見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

大泉工場

倉庫が立ち並ぶ川口市領家の一角にある鋳物工場跡。工場は平成20年に閉鎖され、現在、映画やドラマのロケ地として利用されています。美しい庭には、石造2階建の洋館も残っています。昭和13年に建てられたこの洋館の内部は現在非公開ですが、多数の素敵なステンドグラスが使われています。また、煉瓦造りのカフェもあり、ゆったりとした時間が過ごせます。
 

INFOMATION

  • 川口市領家5-4-1
  • TEL.048-222-1171
  • 時間/11:00~16:00
  • 定休日/土曜、日曜、祝日
  • 洋館は外観のみ見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

西原小児科医院

大宮の繁華街にある大正11年に建てた下見板張りの洋風建築。2階の窓のアイアンワークがかわいらしい。周りがどんどん開発される中で、90年以上大宮の子どもたちを見守ってきました。新しい木彫りの看板が不思議と建物に合います。  

INFOMATION

  • さいたま市大宮区仲町2-52
  • 診療中です。お静かに


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

埼玉県立歴史と民俗の博物館

昭和46年に開館。太平記絵巻、国宝の太刀など、埼玉の貴重な歴史的財産を収蔵する県立の博物館です。埼玉会館と同様、打ち込みタイルの外壁と、敷地の高低差を活かした建物を地下に埋めたつくりが特徴です。エントランスロビーはガラス張りで、建物にいながら大宮公園の自然との一体感が感じられます。

INFORMATION

  • さいたま市大宮区高鼻町4-219
  • TEL.048-641-0890
  • 時間/9:00~16:30
  • 休館日/月曜(祝日及び振替休日は開館)、年末年始
  • 常設展入館料/一般300円、高大学生150円、小中学生無料


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧岩槻警察署 (現・岩槻郷土資料館)

昭和5年、世界恐慌の最中に建てられた警察署庁舎。現在は、郷土資料館として岩槻城に関する資料などが展示されています。鉄筋コンクリート造で、窓の鉄格子はかつて警察署だった名残を感じますが、よく見るとアーチ型の窓も組み込まれているなど、どことなくヨーロッパの香りも。室内の階段周りのアールデコ調のデザインもお見逃しなく。

INFOMATION

  • さいたま市岩槻区本町2-2-34
  • TEL.048-757-0271
  • 時間/9:00~16:30
  • 定休日/月曜(祝日は除く)、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は除く)、年末年始
  • 見学無料


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧浦和市農業協同組合三室支所倉庫 (現・浦和くらしの博物館民家園展示棟)

積み上げられた大谷石の上に木造の土蔵を載せた倉庫。大正8年に栃木県小山市に建てられたもので、昭和31年に旧浦和市の農協の倉庫として移築された後、平成6年にこの地に再移築されました。赤い扉、大谷石、漆喰の白壁の組合せがモダンな雰囲気。民家園では、他にも移築された古民家が無料公開されています。

INFOMATION

  • 国登録有形文化財
  • さいたま市緑区大字下山口新田1179-1
  • TEL.048-878-5025
  • 時間/9:00~16:30
  • 定休日/月曜(祝日は除く)、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は除く)、年末年始、特別休館期間
  • 見学無料


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

川口市母子・父子福祉センター (旧鋳物問屋鍋平別邸)

旧鋳物問屋の別邸として明治後期に建てられた和風建築です。鋳物商人のおもてなしの場だったためか、内装は、随所にこだわりが見られます。特にトイレ周りのステンドグラスやタイルの装飾には思わずうなること間違いなし。現在は、お母さんと子どもたちのふれあいの場として活用されています。

INFOMATION

  • 国登録有形文化財
  • 川口市金山町15-2
  • TEL.048-223-7655
  • 時間/9:00~16:00
  • 休所日/月曜、祝日、年末年始
  • 内部見学は要事前問合せ ※見学希望者は川口市社会福祉事業団(TEL.048-297-0677)へ事前連絡が必要となります。※川口市母子福祉センターは平成26年10月1日から川口市母子・父子福祉センターに名称変更されました。


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧埼玉県師範学校鳳翔閣(復元)(現・さいたま市立浦和博物館)

バルコニーが印象的なこの白い洋館は、現在の埼玉会館のある場所に明治11年に建てられた師範学校です。老朽化のため昭和34年に解体されましたが、博物館として昭和47年に復元されました。師範学校は埼玉サッカー発祥の地でもあり、縁もあって浦和レッズのエンブレムにもこの凰翔閣がモチーフとして使われています。
INFOMATION
  • さいたま市緑区三室2458
  • TEL.048-874-3960
  • 時間/9:00~16:30
  • 定休日/月曜(祝日を除く)、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は除く)、年末年始
  • 見学無料


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

大宮製油合名会社

  創業明治39年の老舗の油屋さん。昭和初期に建てられたスクラッチタイル張りのどっしりとした洋館です。レジ台、天窓、油の壺などレトロモダンなインテリアも見所の一つ。容器を持参すると、ゴマ油や菜種油を量り売りしてくれます。

INFOMATION

  • さいたま市大宮区大門町3-90
  • TEL.048-644-3225
  • 時間/9:00~18:30
  • 定休日/元日


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

会席料理 二木屋 (旧小林英三家住宅)

  閑静な住宅街にある隠れ家的料亭。昭和12年頃、陸軍将校の別邸として建てられました。洋間は、戦中に疎開先として小林英三の所有となった後につくられました。雛祭りや七夕など、四季折々の飾り付けが見事です。

INFOMATION

  • 国登録有形文化財
  • さいたま市中央区大戸4-14-2
  • TEL.048-825-4777
  • 時間/月曜~金曜11:00~13:00、13:10~15:10、17:30~22:00、土曜、日曜、祝日11:30~15:00、17:30~22:00
  • 定休日/原則第1月曜


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示