• 深谷商業記念館
  • 埼玉会館外観(夜景)
  • 遠山記念館2階
  • 清風亭-外観
  • 旧田中家住宅
たてもの散歩のコツ10か条 たてもの豆知識 用語解説

日本聖公会熊谷聖パウロ教会

煉瓦造りの壁面が印象的。鐘楼の力強さと大きな切妻屋根とのバランスが美しいです。大正8年に建てられてからずっと、現在も礼拝が行われています。設計者は<a href=”http://tatemono.art-saitama.jp/archives/1006 “>日本聖公会川越キリスト教会</a>も設計したウィリアム・ウィルソン。

INFORMATION

  • 国登録有形文化財
  • 熊谷市宮町1-139
  • TEL.048-521-1661
  • 日中は礼拝堂内見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

日本キリスト教団武蔵豊岡教会

青銅色の塔と礼拝堂の屋根がまちのシンボルとなっている木造の教会です。大正12年に建てられました。設計は、日本で数多くの西洋建築を手がけた建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。地元の大工が工夫した礼拝堂の折り上げ格子天井がすてきです。

平成26年6月まで実施していた改修工事(建物保存のための曳家工事)の定点撮影の記録(PDFファイルです。岩堀建設工業株式会社様から御提供いただきました。
 

INFORMATION

  •  入間市河原町8-6
  • TEL.04-2965-4348

  • 内部見学は事前にお問い合わせください


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

立教学院聖パウロ礼拝堂

近代建築の父とも言われ、群馬音楽センターなどの設計で知られる、アントニン・レーモンドが設計したチャペル。前川國男もレーモンドの建築設計事務所で働いていたことがあります。この礼拝堂は、白い貝殻を思わせるカーブを組み合わせて豊かな空間を生み出しています。

INFORMATION

  • 新座市北野1-2-25
  • TEL.048-471-6676
  • 見学の際は、立教大学HPの個人見学ページをご覧ください。


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

カトリック入間宮寺教会

明治43年にカトリック教会としては県内で初めてつくられた教会です。こじんまりとした佇まいが愛らしく、切妻の瓦屋根の和の要素と、せん塔部分の洋の要素が交じり合って温かい雰囲気を醸し出しています。

INFORMATION

  • 入間市宮寺2837
  • 外観のみ見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

日本聖公会川越キリスト教会

煉瓦造りの礼拝堂は、アメリカ人建築家ウィリアム・ウィルソンの設計により、大正10年に建設されました。内部は木組みと煉瓦が調和してあたたかみのある空間になっています。礼拝堂内は7:30~17:00まで自由に見学できます。
 

INFORMATION

  • 国登録有形文化財・川越市都市景観重要建築物
  • 川越市松江町2- 4-13
  • TEL.049-222-1429


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

武蔵豊岡教会の曳家工事の様子(定点撮影)を掲載

武蔵豊岡教会では、現在、建物保存のための曳家工事を行っています。
このたび、教会移動時の定点撮影記録を、岩堀建設工業株式会社様から御提供いただきました。武蔵豊岡教会のページ内「Kenchiku-Unchiku(建築うんちく)」のコーナーからアクセスできます。
武蔵豊岡教会ページ→http://tatemono.art-saitama.jp/archives/1022