• 深谷商業記念館
  • 埼玉会館外観(夜景)
  • 遠山記念館2階
  • 清風亭-外観
  • 旧田中家住宅
たてもの散歩のコツ10か条 たてもの豆知識 用語解説

誠之堂

大正5年に、渋沢栄一の喜寿を祝って、渋沢栄一夫妻を慕う第一銀行の行員たちが出資して建てたものです。設計者は渋沢史料館青淵文庫(東京都北区)などを設計した田辺淳吉。煉瓦造りという本来移築不可能な建物ですが、平成11年に世田谷区から深谷市に移築されました。三角屋根に煉瓦の煙突は、絵本に出てきそうなおうち。

INFORMATION

  • 国指定重要文化財
  • 深谷市大字起会110-1
  • 見学について:TEL.048-571-0341(深谷市大寄公民館)
  • 建物について:TEL.048-572-9581(深谷市生涯学習課)
  • 時間/9:00~17:00
  • 定休日/年末年始
  • 見学無料
  • 10名以上の団体で観覧する場合は要事前申込み


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

日本聖公会熊谷聖パウロ教会

煉瓦造りの壁面が印象的。鐘楼の力強さと大きな切妻屋根とのバランスが美しいです。大正8年に建てられてからずっと、現在も礼拝が行われています。設計者は<a href=”http://tatemono.art-saitama.jp/archives/1006 “>日本聖公会川越キリスト教会</a>も設計したウィリアム・ウィルソン。

INFORMATION

  • 国登録有形文化財
  • 熊谷市宮町1-139
  • TEL.048-521-1661
  • 日中は礼拝堂内見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧本庄商業銀行煉瓦倉庫

中山道沿いにある大きな煉瓦造り倉庫は、明治29年に建てられた繭や生糸の保存倉庫。生糸産業全盛期に、本庄商業銀行は繭や生糸を担保にお金を貸していました。キングポストトラス構造の小屋組、左右対称の窓など、多くの特徴があります。
INFORMATION
  • 国登録有形文化財
  • 本庄市銀座1-5-16
  • TEL.0495-71-6685
  • 時間/9:00~19:00
  • 休館日/年末年始


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

小林商店

写真手前の煉瓦蔵は大正元年竣工。奥の3階建の洋風の店舗は、昭和2年竣工の木造。砂糖問屋の事務所として使用されていました。材質の異なる2つの建物の対比が目を引きます。

INFORMATION

  • 深谷市西島町4-3-50
  • 営業中です。お静かに


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧武毛銀行本店

旧吉田町の街並みにすくっと立つ煉瓦造りの洋館は、大正7年に武毛銀行の本店として建てられたものです。向かいにある菊水酒造の漆喰の蔵や木造の店舗も見どころです。

INFORMATION

  • 国登録有形文化財
  • 秩父市下吉田3871-1
  • TEL.0494-77-1113(秩父市吉田総合支所 市民福祉課)
  • 内部非公開


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

滝澤酒造

中山道沿いにある老舗酒造。工場も倉庫も煙突も、すべて深谷産の煉瓦でつくられています。煉瓦の外壁の小路がレトロな雰囲気。煉瓦の煙突には、戦時中に受けた銃弾の跡が残っています。

INFORMATION

  • 深谷市田所町9-20
  • TEL.048-571-0267
  • 営業中です。お静かに
  • 事前に予約すれば酒蔵の見学もできます。


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

旧大政商店本庄支店

本庄駅近くに建つ重厚な煉瓦の建物は、大正9年竣工。大政商店は戦時中まで化学肥料を取扱う卸問屋でした。両脇の壁やうだつは、深谷の堅牢な煉瓦が使われています。
INFORMATION
  • 本庄市銀座3-5-29
  • 内部非公開


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

日本聖公会川越キリスト教会

煉瓦造りの礼拝堂は、アメリカ人建築家ウィリアム・ウィルソンの設計により、大正10年に建設されました。内部は木組みと煉瓦が調和してあたたかみのある空間になっています。礼拝堂内は7:30~17:00まで自由に見学できます。
 

INFORMATION

  • 国登録有形文化財・川越市都市景観重要建築物
  • 川越市松江町2- 4-13
  • TEL.049-222-1429


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

東玉大正館(旧中井銀行岩槻支店)

中井銀行岩槻支店として大正後期に建てられた、煉瓦造り2階建の洋館。煉瓦タイルの壁が目印です。現在は展示スペースとして利用されています。

INFOMATION

  • 国登録有形文化財
  • さいたま市岩槻区本町3-13-11
  • TEL.048-756-1111(人形の東玉)
  • イベント時のみ内部見学可 ※「人形の町岩槻まちかど雛めぐり」など、イベント時に内部も見学可


より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示

七ツ梅酒造跡

旧中山道を歩いていると「七ツ梅」の大きな看板に出会います。酒造の廃業によって使われなくなっていた酒蔵がよみがえり、今はノスタルジックなロケ地に。豆腐屋、カフェ、古書店「円の庭」、映画館「深谷シネマ」が集まる深谷のホットな新名所になっています。

INFORMATION

  • 深谷市深谷町9-12
  • TEL.048-573-8707(一般社団法人まち遺し深谷)

より大きな地図で 埼玉モダンたてものきまぐれ散歩マップ を表示